2025年4月30日
4月29日付で発令された令和7年春の叙勲において、本学関係者4名が、公務等に長年にわたり従事し、功績を残した方に授与される瑞宝章を受章しました。 瑞宝中綬章 (教育研究功労) 堀 照夫 〔福井大学名誉教授〕 瑞宝中綬章 (教育研究功労) 村[...]
2025年4月22日
文部科学省の委託を受け、令和7年度社会教育主事講習(資格付与講習及び委嘱講習)を実施いたします。受講を希望される方は、必要な書類を整え、5月26日(月)までに、勤務地又は居住地の県教育委員会に提出してください。 講習の日時、各種申請書類など[...]
2025年4月18日
Faculty of Engineering, University of Fukui (UF) has recently concluded an academic exchange agreement with School of De[...]
2025年4月16日
本学の教員がさまざまな専門分野を生かしてお届けする福井大学公開講座を今年も開講します。 今回ご案内するのは4月開催のおすすめ講座「みんなで見つける!?宇宙のヒミツ!分子のヒミツ!」です。コンピュータシミュレーションの手法を用いて惑星や分子の[...]
2025年4月10日
April 10, 2025 Breaking the Cycle: Unveiling How Childhood Trauma Fuels Parenting and Abuse A study reveals emotional em[...]
2025年4月7日
本学はさくらが咲いた4月6日、令和7年度福井大学入学式を挙行しました。今年度は、学部生932名、大学院生422名の計1,354名が入学しました。 新入生を代表して、国際地域学部の阿良龍麿さんが「学生としての自覚をもとに学則及び諸規則を遵守し[...]
2025年4月1日
この度、福井大学基金支援事業に「⑤課外活動支援事業」が新たに加わりました。 ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ?事業概要はこちらをご覧下さい。 [...]
2025年4月1日
本学医学系部門循環器内科学の夛田浩教授は、福井県が県版ミニ?ノーベル賞と位置づける「福井県科学学術大賞」を受賞し、3月27日福井県国際交流会館で杉本達治知事から表彰を受けました。 同賞は、県内の科学技術開発または学術研究に携わり、県の発展に[...]
2025年3月31日
3月27日、令和6年度福井大学学長賞及び学長奨励賞表彰式を挙行しました。この賞は、教育分野、研究分野において特に優れた成果を挙げた教員に贈られ、今年は6名の教員が選ばれました。 式では上田孝典学長が表彰状と副賞を授与し「本学の教育研究分[...]
2025年3月31日
令和7年3月31日 <令和7年度福井大学入学式について(追加お知らせ)> 【ライブ配信について】 4月6日(日)10時から福井市のフェニックス?プラザで挙行する、本学入学式の模様をライブ配信します。 会場への入場は、会場の収容人数の関係上、[...]
2025年3月31日
3月21日、連合教職開発研究科(連合教職大学院)と石川県加賀市教育委員会は、連携に関する協定を結びました。今後、この協定に基づき、加賀市の教員研修プログラムの充実させ、教職員の資質能力の向上及び相互の人的?知的資源の交流?活用を図るととも[...]
2025年3月28日
本学は、学術研究活動や課外活動など、特に顕著な業績や功績を挙げた学生を学長表彰学生として毎年表彰しています。 今年は18名が選ばれ、3月21日、表彰を受ける予定の学生が上田孝典学長、安田年博理事との懇談会に参加しました。 出席した学生[...]
2025年3月27日
専門職大学院は、その教育研究水準の向上に資するため、教育課程、教員組織及びその他教育研究活動の総合的な状況に関し、5年以内ごとに、文部科学大臣が認証する評価機関(認証評価機関)の実施する評価を受けることが義務付けられています。【学校教育法第[...]
2025年3月27日
3月21日、大学運営業務などに従事したスチューデント?アシスタントの中から特に貢献があったと認められた学生7名に福井大学運営活動貢献認定証、本学の国際交流活動に貢献した学生6名に福井大学学生国際貢献認定証を上田孝典学長が授与しました。 [...]
2025年3月26日
3月24日、福井市のフェニックス?プラザで、令和6年度福井大学学位記授与式を挙行しました。今年度は、学部生847名、大学院生367名の計1,214名が本学を巣立ち、上田孝典学長から、各学部?研究科の代表者にそれぞれ学位記が授与されました。[...]